費用の内訳

総合計だけで考えないで

チェックシート

見積りを確認する場合、どうしても全体の総合計金額に目が行きがちです。なぜ、その合計金額になっているのか、費用の内訳も細かくチェックする必要があります。 そうすれば、不要な項目をピックアップして費用を下げることが可能かもしれません。

【本体価格】

新築一戸建てを依頼しようと考えるのであれば、まずその費用がどれほど必要になるのか、その費用の内訳を知っておきましょう。 広告などで見かける本体価格や建物本体工事費と呼ばれているものの価格は、あくまで必要最低限の費用を示したものです。 実際にはその本体価格に加え、水道・ガス工事や外構工事、設計費など本体に付随して発生する付帯工事費や、ローンの諸費用や火災保険、登記費用などが生じます。

【総額で比較】

見積もりを別の業者に依頼した場合、本体価格は相場以下でも、トータルのコストが相場を上回ってしまう可能性があります。 坪単価で相場を判断してしまいがちですが、できれば仮住まいの家賃や引越し業者に支払う費用なども入れた引越しの総額を相場と比較し、適正なコストを算出しましょう。 新築で一戸建てを購入する際に困るのが、別途費用の多い見積りです。 ハウスメーカーの中には、最初は安い価格を提示しておいて総額をなかなか明らかにしない業者がいます。 そのような業者では、契約後に次々と諸費用が判明して当初の予算をオーバーしてしまう、というケースもあるようです。 特に複数の業者に付帯工事を依頼している見積もりでこういう事態が生じやすいようなので、なるべく早い段階でトータルのコストを把握しておきましょう。

【詳細見積もり】

電化製品ならお店で買ってきてコンセントに差し込めば使えますが、建築の場合は住宅設備を買ってきても、それを据え付けないと完成とはなりません。 この据え付ける工程が工事見積りを複雑にしている理由になります。 例えばフローリング工事の場合、下地を直した上で床材を施工するので、材料費+工事費という見積りになります。 見積り書には材料費と工事費を別々に記載する場合と、材料費と工事費を一緒にした材工共で記載される場合があります。 どちらも正しい書き方ですが、材料となる設備・建材のグレード変更を検討している場合は、材料費・工事費がそれぞれ別で算出されている方が予算計画を立てやすくなります。 もし複数業者の見積りを比較するなら、この点を考慮しておきましょう。